100歳まで歩ききるための関節を守る正しい歩き方

正しい歩き方とは?【初動がお尻】

もも裏歩きウォーキング お尻が初動

 

今までのブログで、姿勢の事があらかた分かって頂けたと思います。

正しい姿勢、立ち方のブログはこちらです。

正しい立ち方からウォーキングを始める

 

 

さぁ、歩く準備である正しい姿勢は整いました。

では、歩き始めてみましょう。

まずは、初動を意識してもらいたいです。

 

初動とは、最初に動く所です。

 

一般的に間違ったな歩き方である「足を前に出して歩く」時には、ももの前の筋肉が初動です。

ももの前の筋肉を使い、右、左と、左右交互に足を前に出します。

 

一方、正しい歩き方である【もも裏歩き】は、お尻が初動です。

お尻の筋肉を使い、股関節の付け根から足を後ろに送るのです。

 

しかしながら、かかとに重心があり、下腹部の締めが抜けていると、お尻の筋肉には反応しません。

下腹部は、お尻の筋肉が動く時の支点になっているのです。

 

・シーソーの真ん中・釘抜きの曲がっている所・ハサミの真ん中

それらの支点と同じ場所が、人体の下腹部なのです。

だから、今まで姿勢姿勢と口酸っぱく言ってきたのです。

 

お尻の筋肉に反応させなければ、股関節が体より後ろに、動かないからだったのです。

 

それらを理解したら、片足に全体重を乗せて、その足を後ろに引いて下さい。

お尻を触りながら行って下さい。

 

キュッとお尻の筋肉が反応しましたか?

頭の中で、「お尻、お尻、お尻」と、一歩一歩、足を後ろに引くたびに、ウォーキングに行くたびに唱えて下さい。それか、「キュッ、キュッ、キュッ」と、唱えてもいいかもしれません。

股関節の固まっている人は、体より足が後ろへ、少しだけしか動かず、後ろへの歩幅が少ないかもしれません。お尻の筋肉を何十年も使っていなかった人は、お尻の筋肉が弱っているので、力を入れたつもりでも、少ししか固くならないかもしれません。

その少しの反応を感じて下さい。

お尻に反応しない人は、私の著書の冒頭にも書いてあった壁押しの運動をして、使い方を忘れてしまったお尻の筋肉に、「こう使うんだよ」と思い出させて下さい。

お尻は、必ず反応するようになります。お尻が反応すれば、もも裏の筋肉も反応しています。

 

とにかく、もも前ではなく、お尻を初動にする癖をつけるのです。

これが、正しい姿勢を作れるようになって、正しく歩き始めるための第一歩です。

ウォーキングにでかけた時には、お尻から。家でトイレに行く時もお尻から。階段を上がるときもお尻から。イスから立ち上がるときもお尻からなのです。

シェアできます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

高木広人
一般社団法人 もも裏歩きウォーキング協会 代表
はじめまして。 【もも裏歩きウォーキング協会】代表の高木広人(タカギ ヒロヒト)と申します。1977年3月10日生まれ 北海道出身 AB型 東京在住 既婚 柔道整復師 整体師 ウォーキングトレーナー  治療歴24年 延べ12万人以上を施術 尊敬する医師の元で整形外科学を140時間以上受講 自らの開発した整体「骨格治療整体」を商標登録 29歳の時に東京都江東区にて、「金の指銀の指」を開業 著書「1日2分もも裏歩きでひざの痛みがたちまち消えた」